型染めとは、紋様を彫り抜いた型紙を使って糊の型置き防染をして染め上げる手法です。
1 染めたい生地の上に紋様を彫った型紙をのせます。
2 防染糊(もち粉と米ぬかで作られた糊)を置きます。
3 型紙を外すと型がない部分に糊が落ちます。糊が落ちていない部分を専用の刷毛(刷り込み刷毛)で丁寧に
染めます。
使う染料は天然顔料に大豆で作った豆汁(ごじる)を混ぜて使います。